top of page
VISION
VISION
I'm a paragraph. Click here to add your own text and edit me. It is consciousness transformation and realizes the change of an individual and the organization
I'm a paragraph. Click here to add your own text and edit me. It is consciousness transformation and realizes the change of an individual and the organization
I'm a paragraph. Click here to add your own text and edit me. It is consciousness transformation and realizes the change of an individual and the organization
I'm a paragraph. Click here to add your own text and edit me. It is consciousness transformation and realizes the change of an individual and the organization
自己組織化チーミング手法「SOUNDメソッド®」とは?
ビジョンマネジメント、
プロジェクト推進、ミーティング。
あらゆる場面でチームの共進化(Co-Evolve)を可能にするメソッド

なぜいま、SOUNDメソッド®が必要なのか?
SOUNDメソッド®の重要概念である「チーミング」とは、心理的安全性を提唱したハーバード大学の組織行動学者であるエイミー・エドモントソン教授によるチームワークに関する概念です。
環境の変化が速く、課題が複雑化し、テクノロジーによって瞬時に世界中の国々とつながれる現代においては、大企業から草の根プロジェクトに至るまで、社内外での連携や組織の壁を越えた協働が日常となっています。
もはや「いつもの顔ぶれ」だけで仕事をするのではなく、一度もあったこともない人たちと協働を可能にすることが問われています。
一方で、「自分らしい働きかたとライフスタイルを実現したい」という風潮とリモートワーク環境が当たり前になったことで、職場内のつながりや一体感を覚えづらくなっている状況が生まれ、一部の人に仕事が過剰に集中し「こなすことに精いっぱい」という悲鳴を耳にする機会も増えてきました。
こういった課題に対しては、お互いの人間性を深くわかりあうような「チームビルディング」ではなく、「今、ここ」にある課題に共に向き合って、学習と課題解決の両立を実現し続ける進化する協働が必要である点にエドモンドソン教授は着目しています。
彼女はその新しい協働のリテラシーを「チーミング」と名付けています。
チーミングを可能にするには、チームのビジョン実現に近づけるように、4つのチーミングの柱を繰り返していくことが必要です。
チーミングとは
チーミングとは

図1.チーミングの4つの柱
・率直に意見を言う・・・「率直で自由な発言」
・協力し合う・・・・・・「建設的な衝突と葛藤」
・何度も試してみる・・・「シャープな実験」
・結果を省みる・・・・・「内省による学習」