top of page

Blog:【ビジョン・プロセシング】ブック・ソウル・チューナー始動

Blog:2022年12月15日 英治出版様に2020年に5月企画を承認いただき、そして弊社代表 中土井(りょうさん)が3年半かけて書き上げた書籍「ビジョン・プロセシング(仮)」。

2023年5月の出版に向け、いよいよ具体的な準備の段階に入ってきました。

そして、出版に向けた新たな取り組みのひとつとして、”書籍の魂の調律師”、「ブック・ソウル・チューナー」(以下、BST)の皆さんとの活動がはじまりました!


「編集をまったくしていない原稿だけど、応援してくださっている方々に今の時点で原稿を読んでいただき、忌憚のない感想をいただこう」というきっかけで始まったBST。この名称には、以下のような思いが込められております。

「(前略)私の中で単に原稿にレビューをしてただく人とか、感想を述べていただく人というより、書籍が生み出そうとしている魂に触れ、その魂がより表現されるように手助けいただく方ということで、「書籍の魂の調律師」ということで「ブックソウルチューナー(BST)」という名称を勝手につくらせていただきました。」 りょうさんFacebook投稿より抜粋

(更に、「ブック・ソウル・チューナー」と関連して、りょうさんのFacebook投稿【読まれない時代の書籍の存在価値とは?】にて、書籍の”再定義”についてお伝えしています。こちらもぜひご覧ください)


最終的に50名の方がBSTに名乗りを上げていただき、12月10日(土)の夜、活動のキックオフとして「ビジョニングミーティング」が実施されました。

書籍出版までの経緯や、執筆にまつわる体験、そして、


「単なる書籍の赤入れや校正などの作業で終わるのではなく、

 参加されている皆さんの人生にとっても大切な機会にしてほしい」


という意図とともに、SOUNDメソッドに則って参加者の皆さんと言葉を紡いでいきました。

今回の問いは、「S」と「O」の2つです。

①「Status」:アンテナに引っかかっていること、関心のあること、期待していること、気がかり、懸念、疑問、不安などの洗い出し


②「Outcome」:なんでも可能だとしたら、〇年後にどんな景色にたどり着いていたいか?/この取り組みが終わったときに、どんなインパクトを創り出していたいか?


Outcomeでは、映画のワンシーンをえがくように「たどり着きたい景色」を文章で表していきます。

情景や表現は様々な描かれ方なのですが、皆さんの、世界がより優しく、可能性に満ち溢れたものになりますように、という祈りと願いは共通してあると感じました。


出版に向けた”魂の調律”が、ここから始まっていきます!

書籍の予約も受け付け開始しております。詳しくは以下リンクからご確認くださいませ。


★「ビジョン・プロセシング」予約はこちらから:https://amzn.to/3hnnroD


(記:山根)


2025年4月27日(日)【オンライン開催】リーダーシップ・シフト プログラム エントリーコース

U理論に基づく画期的な意思決定法! リーダーシップシフトプログラムでは「U理論」をベースにして一人ひとりの可能性が拡大していくサポートをしています。 「U理論」は、過去の延長線上ではない変容やイノベーションを個人、ペア(1対1の関係)、チーム、組織、コミュニティ、社会のレ...

2025年9月6日(土)自己組織化チーミング手法「SOUNDメソッド®」SOUNDコーチ養成講座初級編 22期

「心理的安全性」だけでは満たせないチームパフォーマンスを可能に チームが機能する状態をつくるには何が必要でしょうか? チームを率いるリーダーの“リーダーシップ”が極めて重要な要素であることは間違いありません。しかし、変化の激しい今の時代にリーダーが奮闘するだけでチームを変え...

Comments


会社やサービスについてのお問い合わせやセミナーのご依頼などお気軽にお問い合わせください。

”ビジョン・プロセシング”マガジン『未来からの問い』。絶え間ない変化と混沌の時代においても歩み続けるすべての「リーダー」の皆さまにとって、本メルマガが新たな未来が始まるきっかけとなるよう願いを込めて様々な洞察と『問い』をお届けします。

Authentic Works ©2023. All Rights Reserved

弊社代表の中土井がインタビューワーとなり、第一線で活躍する経営者の方々から組織マネジメントに関する哲学や秘訣をお聴きする大人気連載。

AWlogo_white.png
bottom of page